漫遊記・6です。
この日は今回の漫遊記で行ってみたかった
輪島の朝市。
ちなみに
日本三大朝市のひとつなんですね。
宿の人から朝市自体は午前6時40分くらいから第一陣が店を出していて主に生ものを扱っている行商がいなくなったら午前8時くらいから第二陣が店を出して賑わうとの情報を教えて貰ったので午前7時半前に行ってみるとこんな感じです。

一般人がまだ来ていないので閑散としています。

途中長蛇の列があって何だ?と思ったら行商の人達が朝食で食べモノを買い求める列でした。
第二陣の時にはその行商は掃けてました。

うーーん、風情ありますね~。

宿に戻って朝食をと思って来た道を引き戻ると意外と閑散としていた最初のトコに店が立ち並んでまいりました。

野菜やら魚介類を買う人って地元の方なんでしょうね。

その地方特有のマンホール。

その土地によって違うから意識して見ると結構面白いモンですよ。

宿でチェックアウト後の午前8時半過ぎの朝市。
ほんの1時間で結構な人出です。

最近こんな「○○市」に行ってこんな光景見たな~と考えたら
世田谷ボロ市でした。
何か今年は「○○市」ずくしているなぁ。(笑)

私の目線で構えたカメラアングル。

高い位置から構えたカメラアングル。
月曜日とは言え結構な人出でしょ?

ただこの日も朝から暑かったので全体的にグダグダ感を感じたのは気のせいとしておこう。(笑)

何か涼しげでしょ?
もうちょっとタライが大きければ飛び込んでも良いかな?衝動にかられた。(笑)

宿を出発したらもの凄く近所にあった輪島の地元のスーパー。
立ち寄った時間帯や天気の晴れ具合やスーパーの大きさで姫路を思い出した。

輪島市ではこの夏に宿泊した観光客には
ぶらり能登ガイドブックや
ガソリンリッター25円引きプランの割引券や能登有料道路の1160円分(だったかな?)のカードを貰えたりとこの後は金沢市に行くってのに(汗)特典を配布しております。
チェックインの時に下さいよと言いたかったがこの際目を瞑っておきましょう。
調べるといろいろな催しをこの夏以外でもやっているみたいなので興味のある方は是非。
漫遊記・7へと続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿