朝7時10分頃家を出て仕事場に置いてあるバイクを取りに行く前に吉右衛門と朝散歩したら結構ガッツリ散歩をしてしまい地元を出たのが午前7時50分でビックリした。(汗)
 出掛ける前に恒例行事とした吉右衛門とバイクのツーショット写真。暑かったからちょっとダレダレですが。
うん、何てナイスな笑顔。前の日に洗濯したので白い毛が太陽の日の光でホント真っ白でいい男だ吉右衛門!と思ってしまう飼い主バカ。
午前9時には河口湖インター付近にいる予定でいたが到底無理なので一服タイム。
やっぱり贅沢微糖が一番な私。
ちなみに1本100円の販売機の置いてあるトコは熟知している。
ちなみに1本100円の販売機の置いてあるトコは熟知している。
雲の向こう側に富士山が聳え立っている。
甲府南から一般道を使って韮崎まで(その逆もあり)行くルートで双葉辺りの渋滞を上手く避けられるルートを開拓出来たのが今回の収穫ですね。バイクで初めて立ち寄った清里方面に行くと必ず立ち寄るくのパン。
 御殿場の一服しているトコで電話していつも買うパンの取り置きをしてもらっていて良かったですよ、の初めて見た「パン売り切れのため店閉めます」看板。ここに午前11時に着いたが2時間ちょっとで売り切れるとは恐るべし!
 その後小淵沢→原村を通るルートで白樺湖へ。道中の「うひょ~~」と走る写真。
 その昔、仲間内で遊びに来た時「原村」の看板を「へ~、ここって”原付”Okなんだ~」と言った連れに皆「ホントだ~」と誰一人疑いもせずいたが看板5m手前で”原付”ではなく”原村”って言うのに気が付き突っ込みと笑いが車内に起きたのをここを通る度に思い出す私。
 途中50m程砂利道になって「DS11でダート道は勘弁してくれよ!」と泣きそうになった。長野県の土木課の人、早く舗装して下さい!
 白樺湖に昼着。結構「アメリカンなヤ~ツ」が沢山いましたね。
ライダーは基本山方面にツーリングに来たがるんですよね。←持論。
 白樺湖。白鳥さんが待機中です。
 とりあえずの昼食。
 その後車山を通りビーナスラインへ。途中白樺湖の見えるポイントへ。
 茅野方面。
車山方面。右にいるレッカーがちょっと邪魔な位置だった。
このレッカーさんはジャガーの車を積んでいましたが近くにいたビッグスクーターのバッテリーがあがっていたのでブースターケーブルを貸していたりと活躍してました。
ここにも結構ツーリングでライダー達がいましたが基本互いのバイクを褒めるよね~。(笑)
 看板の側にいる車で大阪からきたおっちゃんに声をかけられ10分ほど話し込みました。
昔車の法改正の前にバイクを乗っていた・兄ちゃんここまでどの位時間がかかったの?など。
このままメルアド交換するんじゃないかと思ってしまった。(笑)
 また「うひょ~~」写真を撮ってみた。
ここのカーブはバイク雑誌に必ず載るトコです。
 ビューレスト三峰で松本市にいる連れに連絡を。
 看板の側にいる車で大阪からきたおっちゃんに声をかけられ10分ほど話し込みました。昔車の法改正の前にバイクを乗っていた・兄ちゃんここまでどの位時間がかかったの?など。
このままメルアド交換するんじゃないかと思ってしまった。(笑)
 また「うひょ~~」写真を撮ってみた。ここのカーブはバイク雑誌に必ず載るトコです。
霧ヶ峰高原ドライブインの霧の駅で諏訪方面と松本・上田方面に分岐し松本方面へ。
このドライブインの駐車場の一角にハーレーのアメリカンなヤ~ツの大集団100台位いて超圧巻でした。
 ビューレスト三峰で松本市にいる連れに連絡を。途中上田市・佐久市・方面の見えるポイントで。
浅間山の矢印の先端に多肉植物ワンダーランドの錦玉園があるんです。
何か予想としていたトコと違っていた。
 連れを待つDS11.
 待っている間鉄ちゃんチックな写真を撮る。
ホントは特急あさまを撮りたかったがアングル的にイマイチであった。
 その後連れ宅にお邪魔し2時間くらい近況報告やら昔話をして帰宅。
今度久しぶりに仲間内が集まる「集い」をやりましょう。
長野県は北塩尻IC付近、塩尻の国道20号と19号に分岐するトコにあるセルフのガソリンスタンドが安いので給油。
そうしたらリッター24kmと言う数値をたたき出してビックリ!
DS11、初のリッター20km越えですよ。
 連れを待つDS11.
 待っている間鉄ちゃんチックな写真を撮る。ホントは特急あさまを撮りたかったがアングル的にイマイチであった。
 その後連れ宅にお邪魔し2時間くらい近況報告やら昔話をして帰宅。今度久しぶりに仲間内が集まる「集い」をやりましょう。
長野県は北塩尻IC付近、塩尻の国道20号と19号に分岐するトコにあるセルフのガソリンスタンドが安いので給油。
そうしたらリッター24kmと言う数値をたたき出してビックリ!
DS11、初のリッター20km越えですよ。
暗くなったのと夕食で立ち寄った道の駅 信州蔦木宿。 









0 件のコメント:
コメントを投稿