十和田市では
ホテル ポニー温泉に泊まり久しぶりに朝から露天風呂満喫してから
十和田市観光を。
源泉100%かけ流しとありましたがここの100%はお肌には優しい。
まぁ
玉川温泉がやば過ぎるだけか?

前に日にほぼ暗くなってから彷徨ったので気がつかなかったが↑こんなモノや

あんなお馬さん達が沢山いるんですね。
馬刺しが有名だからなのかしら?

やって来ました、カッコいいトイレ。
女子用。

男子用。
炎天下の時は暑いのかな?

個室のほうは天井が高いし太陽光で明るいしどんな気分で出来るのでしょうかね~?

左の鼻チックなオブジェは宮崎アニメに出ていそうな。

こんな石碑みたいのもあったのですな。

こんなのが自分の住んでいる街にあったら・・・と考えると「芸術の街・十和田市」と勝手に命名したくなりました。

水玉キノコの傘の下も水玉ですよ。

スーパーマリオの1upキノコってこんな大きさなんだろうか?(笑)

左の茶色の建物は十和田市の消防署になりますがこの時間帯に署員全員で点検・ラジオ体操してました。
私もン十年ぶりに音を聞きながらやってみたら意外と憶えているモンですね。
ラジオ体操第1、恐るべし。

この時の
十和田市現代美術館のイベント内容です。

このお馬さんも作品です。

花柄のお馬さんって発想が現代アートならではなのね?

この建物も美術館です。

「ぬお~~~ん」チックなお馬さん。

で、前日あえて近寄らなかったまさに巨アリ。

各関節なんかがロボットチックなんですよ。

一応お約束で足元で「巨アリに襲われそうな人間」を撮ったがsycleがなかなかシャッターを切らなかったのでいくら人通りが少なかったとは言え若干照れが入ってしまった。

ガンダムみたいに時間になったら顔が動いたら面白いのにね。

弱点か?と思って摘んでみた。

この日は月曜日で美術館は定休日でしたが館内以外に気さくにオブジェに触れられるのはなかなか良さげなコトですね。

駐車場近く、前日の花火大会会場の敷地でこんな大会がやってました。

青森県って関取が多く輩出されるトコならではの大会なんかな?と思ったら大学は日大やら近大やら拓大やらと地方大会ぐらいのレベルかと思ったが参加校を見たら凄いぞと。

将来の横綱・大関候補になる子達なんでしょうね。
スカウトぽい人もいましたね。
と本来ならば十和田市にこんな時間を割くつもりはなかったが何にも無いが市役所中心でしたがじっくりと堪能出来逆にせかせかしなくて良かったかな?と。
で、日本海からついに太平洋を見に
八戸市に。
十和田市からは20~30kmほどなので近いモノでした。
有名ドコをとりあえずひとつだけ見るならばと選んだトコが
八戸八色センター。

私の地元で言うならば
焼津さかなセンターですかね?

北海道が近いだけあって蟹の種類がありましたね。
あと岩牡蠣やホタテの身の大きさも圧巻でしたね。

残念な事にホテルで朝食を腹いっぱい食べたのでこの時は食欲がわかず。
でも地元も魚は美味いから別にいいかな感もあったのさ。

ただ青森だからってコトで地元産のジュースを。

やっぱりJAブランドは無難か?
結構出先で地元JA産を食したりしてね~。
0 件のコメント:
コメントを投稿