横手市を出た段階で予定より3時間ほど押していたのでとりあえず秋田県側の八幡平へ。
田沢湖を目指しガイドブックで私は乳頭温泉に行ってみたかったのだがナビで出た先が見当違いのトコと時間的余裕がなかったので断念。
 天気は悪くなるし霧は凄いし。
 でも晴れていたり紅葉シーズンだと絶景なんでしょうな~。
 ナビの上空400mはこんな感じ。カモシカさん、いるのね。
 そりゃ熊さんも出るだろうね~。
 時間も押しているしこの日の宿のある能代に向かわなければならなかったので適当に走っていたらまさかまさかの玉川温泉に!ここも湯治場なんですがTVの温泉番組で癌治療で訪れると言うのを観てインパクトがあったのとsycleが珍しく「ここに行ってみたい」リクエストのトコでした。
そんな有名所なら行くぞ!ってコトでの立ち寄りです。
 駐車場から温泉場までの道のりにあった川。温泉色しているので温かいかと思ったら普通に川でした。
 でもあっちは煙?湯気?が立っているので温泉でしょう。
 うん、きっとそうだ。
 売店。土産で秋田犬の鼻くそを何故か購入。
多分ゴリラさんと系統は一緒なんでしょう。
 公共浴場。さすがに館内の写真は撮らなかった。
 宿泊施設のひとつ。
 入浴後、玉川温泉自然研究路へ。
 地元で言うなら箱根の大涌谷か?と言ってもかれこれ20年近くは行った事が無い。(汗)
 う~ん、イメージ通りの山間部の温泉場って感じ。
 説明看板をデジカメに収めるってのも良さげな案ですね。
 だんだん岩の色が変わってきます。
 お~、怖ぇ~。
 ここが湯元か?ゴボついてますよ。
この看板を読んで分かったのですが公共浴場で源泉100%・50%・弱酸性と内風呂があって源泉100%の風呂に強者のおっさん達が入っていたので試しに入ったら切り傷・擦り傷が異様にピリピリ・チクチク・ヒリヒリしだしたので「何じゃこの湯は!」と思って50%→弱酸性に移動しましたが「日本一の強酸性水」じゃ痛いわな。納得しました。













0 件のコメント:
コメントを投稿