が、明日10月より集金のエリアが替わるので来てくれるのは本日が最後となりました。
おばちゃんの車を見るといつもの様に「おばちゃん、来た!何かくれ!」モード全開の吉右衛門ですが今日で最後ってのが理解はしていないと思う飼い主。
おばちゃんの車を見るといつもの様に「おばちゃん、来た!何かくれ!」モード全開の吉右衛門ですが今日で最後ってのが理解はしていないと思う飼い主。
わかります?
これってミカドトックリバチって言ったかな?その蜂の巣なんですね。
よく黒法師に作ってはいましたが熊ちゃんに作ったのは初めて見ました。
最近陽気が多肉日和なのでよく遊んで観察している証拠でしょうね。写真の撮り方が多肉好きって言うのがわかるアングルだなぁと思うただ買うだけの私。(汗)
「熊に蜂の壺」⇒「熊のプーさん?」って発想はちと安易だが「プーさん、蜂蜜の壺を忘れてるよ~」ってちょっとメルヘンチックなコトを想像するなんて秋めいてきたってコトにしておこう。(笑)
各メーカーで値段が違うのは当然なんですが同じメーカー・同じ容量でも値段が違うってのは何で?と思ったらSDHCカードでスピードクラスで違うとの事。
国道1号線の沼津~東富士間で見られる富士山さん。
天気は晴れたり曇ったりで静岡県は島田市にある道の駅 川根温泉に。
温泉施設です。温水プールもあるのですが午前10時台でも結構な賑わい。
ここまで来る道中で線路沿いに結構な鉄ちゃん達がカメラを構えていたのですが目当ては大井川鉄道のSLです。
せっかくなのでここの道の駅で場所取りをしてみました。←ミーハー?
ここを通過まで30分近くあるのでちょっと散策を。
ここら辺は静岡県で言うと奥大井方面になるのですが足を踏み入れたのは実は初めてで風景が静岡県のイメージが無く逆に新鮮。
寸又峡はこの川の上流にあるんです。
SLが来て写真を撮ったがタイミングが早すぎた。
「写ったSL小さぇ~」とちょっと思い描いていた構図通りにならなかったが動いているSLを見ることが出来たのでこの場を後にしたら何と追いつけました。
この時もカメラ構えた鉄ちゃん達の車やらバイクやらも並走しましたが私はそこまで興味はないんです~。
中心部とでも言うのか?思ったよりこじんまりしてましたね。
ちょっと歩けばこんなのにも遭遇するんでしょうな。
私の目的は温泉の美女づくりの湯です。
大人400円でございます。
昼時でしたが男湯には私を入れて4人だけ。
ここは大井川鉄道の千頭駅の近くなのでSLが休憩してました。
山間部の駅ですね~。
回転台もあるんですよね~。
音戯の郷には食事をするトコがなく後にしたら千頭駅にカレーショップや立ち食い蕎麦屋がありましたが気づくの遅しで通過したら普通にSLを間近で見られました。
走っている姿を写真に収めるのに興味がない人は確実にこっちの方が近くで撮れるって事ですな。
こんな陽気だからこその我が家の多肉植物達の日光浴。
出掛ける前に昼前散歩してちょっと涼ませました。
で、お出かけです。
雨でも寒くても窓は開けないと犬は辛いかな?と思う飼い主。
フラッシュがたいたら怖い顔になってしまった。(汗)
座り心地はそんなによくない車だがたまにフィットすると後ろ足がこんな座り方になります。
看板犬のクーエイ。
「遊ぼ」モードだったがあまりテンションが上がらなかった本日のクーエイ。
そんなクーエイに乗る吉右衛門。