どうも去年のsycleの兄貴の結婚式でビデオ係りをやらされ単純に撮ったのをまとめてDVDにするのも味がないので動画編集ソフトを使って製作したらどんどんこう言ったのにも手を出すようになりこしらえましたよ。
いわゆる普通のDVDソフトと同じようにメイン画面がありチャプター画面もあるのに仕上げました。欲を言えばもうちょっと懲りたかったが妥協します。
ここは静岡県は御殿場市にある国道246にある地名です。
別にヤバイトコではなく言い伝えだと昔源頼朝がこの地で矢を放った場所だとか?
富士五湖道路からの富士山さん。
で、清里と言ったら必ず立ち寄るくのパン。
何となく菓子パンちっくなのも買ってみました。
ドライトマトとバジルとチーズの入ったパン。
午後1時には集合するのだろうと思って戻ってきた頃の園内。
犬を飼っている人なら自分の飼っている同じ犬種の大集合したのを見てみたいって思いますが何かワクワクしましたね。
どこかに普通にハスキー犬だけがいる広場ってないかね~?
足の長~い子もいれば遠目で見るとガッチリしているかと思ったら意外と小柄?って子もいれば案外ブルーアイの子は少ないね~と。
左がよく名前を聞く風雅君ですよ。
スイカ男喰いです。
お出かけセット。
静岡も「しずおか」と言わず「しぞーか」って言ってもらいですね。
扇風機<スポットクーラーって事で見れば近くに無条件で寝る吉右衛門です。
午前10時散歩なんて夏場は自転車で行くのは止めてます。
午後出勤の吉右衛門です。
タンク左の凹んで傷ついているトコが痛々しいがこれも勲章と思ったら気にしなくなるモンです。ちなみに革ジャンの左肩・腕にかけてコケた際の泥汚れが未だに落ちなくて逆にちょっとしたワンポイント模様になっています。
右から見るとまだまだイケますね。
後ろもイケると思っている乗り主。
今回のツーリングは普段絶対寄らないで素通りするトコに寄ってみるコンセプトで行きました。
久しぶりに見た伊豆七島。
この看板で確認出来ますよ。
さて行こうかなと思ったらいつの間にやら駐車場出たトコから渋滞してました!
今回も昼飯は南伊豆町の南京亭へ。
遥ちゃんがトイレ案内になってます。
いつも(びっくり)チャーハンを頼むので今回は中華丼を。
値段と量がマッチしているので満足な中華飯店屋なんですが若干塩っパイのが惜しいんだよな~なんて言いつつ今回も完食してくれたわ~!←渡辺ラオウ風に。
伊豆の海の特徴って東伊豆はカップルなど若者が多くて南伊豆になると若者<家族になり西伊豆になると家族連れの方が多くなる傾向がありますね。
こんなトコにも寄ってみました。
伊豆半島最南端の風景。
この鐘の由来をどこかに書いて置いて欲しかったわい。
こんなトコにも寄りました。
夏の雲だね~なんて思いながら撮りました。
西伊豆に入ると見られる光景です。
静岡県は沼津市戸田でコーヒータイムで立ち寄り。
その後よっぽっどの事が無い限り立ち寄らない伊豆中央道のいちごプラザへ。