日曜日に静岡県は南伊豆町の河津桜を見てきました。
本当は
河津町の河津桜を見に行くつもりだったのですが行きの修善寺から天城にかけての国道136号の渋滞に心が折れ断念しました。
休日に河津に出るならいつもの様に稲取の
港の朝市に行ってから立ち寄りと思ったが普段は朝8時くらいには混む事のない道路が大渋滞。
皆、河津桜を見に行くのねと思ったらいつ着く事やら?と基本的には「地元で渋滞にハマる」事が許せない性質でルート変更で南伊豆町へ。
稲取の港の朝市→河津町の河津桜→南伊豆町の河津桜→西伊豆ルートで帰宅と考えてましたが南伊豆町の河津桜の方が実は穴場なんですよ。
久しぶりに西伊豆スカイラインを通って土肥から回りました。
この辺っていつ来ても景色が変わらないから良いトコなんですよ。
でやって来ました
南伊豆町の河津桜。
満開でした。
昔ここは「銀の湯会館」ってのがあってここに車を停めて桜見学をするのですがここ3年くらいの間に
道の駅が出来てました。

既に季節先取りチックになれます。

「どや?」的な咲きっぷり。

ホント穴場ですよ、ここは。

何か映画に出てきそうな咲きっぷり。

ここには「桜写真愛好家」と思われる人達がワラワラいました。

で、いつの間にか出来ていた道の駅ですよ。
先に述べた「銀の湯会館」にも足湯があるのですがショボくてどうしてくれようか?なんて思っていたらここの道の駅に
足湯『湯の花』ってのがありましてまぁ立派!

何でホースがあるのかな?なんて思ったらまぁ熱い!
湯の噴出し口付近は45度はあるかと思うので冷ましのホースかい?って感じ。

慣れれば良さげです。

この様な足湯が2戸(個?)あります。

何故か「手湯」もあります。
霜焼け持ちの方は是非どうぞ。

農産直売所もありますが誰もが「なんじゃこりゃ?」って言う太さのブロッコリーが売ってました。
川海苔が置いてあるのでこれも是非お試しあれ。
昼食は以前立ち寄った事のある
南京亭へ。

お客で父・息子・息子嫁・娘・娘婿の5人組が来てまして親父が下ネタ満載でしたがしきりに「ここのラーメンは美味いんだ」と嫁と婿に得々と説き伏せてました。
まぁ中華は好みが分かれますが地元のおっちゃんが美味いと言うから美味いんでしょうな。

sycleが頼んだワカメラーメン。
ワカメでむせてました。

私が頼んだビックリチャーハン。
「ビックリ」は勝手につけたんですどね。
今回は学習してたのでこれだけにしましたよ。
値段と量がマッチして良さげです。これの「大盛り」をいつか来たらネタで食べてみようかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿