龍河洞を後にして2コース考えたんですよ。
室戸岬を巡って徳島入りするか
大歩危・小歩危に出て徳島入りするか。
龍河洞からだと大歩危・小歩危コースの方がスムーズに行けるので今回はこちらを選択。
ナビ任せで行ったら本当に予想通りすんなり行けましたが途中「スーパー林道でない?」って道だったり久しぶりに

「警笛鳴らせ」の表示板を見ましたよ。
で、鳴らしましたよ。(笑)
道の駅 大歩危から見たトコ。

ここは紅葉シーズンだったら相当な絶景でしょうな。
しかし高かった!

ちょっと下ってみた。

ここもかなりの透明度ですよ。

なんか長野県の松本市から乗鞍に向かう渓谷に似ていなくはないな。

深いトコで5mくらいはあるのかな?
そりゃ舟下り出来ますわな。

しかしよく水蝕されたもんだ。時間の流れの凄さを実感。
ちなみに川からみて左側に道路・右側に電車が走っているんですね。
鉄道に関してはよく作ったね!と。
高知の知人宅に行くのに岡山から電車でここ通っているんですよ。
あの時は日の光が眩しくカーテンを閉めていた記憶があるが凄い山ん中走っているなぁちゅう薄い記憶が蘇った。
所詮あの頃って適当だったのか?(汗)

こちらは小歩危の方です。

そのまま吉野川を下って徳島市内へ。
今回3日目にしてほぼ予定通りの行動でした。
宿泊先のホテルのフロントのおっちゃんにお勧めの店を聞き居酒屋に。
徳島も
阿波尾鶏っー地鶏が有名でそれが喰えるトコに。
店内はこんな感じ。

お通し。

タコ唐とサラダ。
タコは明石産?

鶏ご飯。
良い味かもし出してました。

鶏の串モノ。
竹の家 でした。

で、徳島と言ったら徳島ラーメンでしょ?って事でしたが直ぐには腹に余裕は出来ず時間をおいてチャレンジです。
フロントのおっちゃん曰く近くでその時間ならなら
ラーメン東大か?でも物凄く並ぶよと言われ現場を見たが並ぶに30~40分?喰うのに10分に並ぶのわなぁと想像したらせっかく徳島市の繁華街に来ているので散策がてら他の店を探そうって事で移動です。
で、ここにしました。

卵入れ忘れた?
阿波屋でした。

今回の旅ではご当地モノを一応食したので満足です。
ちなみにこの連休で松山市・高知市・徳島市の順で宿泊先のホテルの近くに巡業で回っていた
新日本プロレスのバスに遭遇しまくったのに笑った。
sycleが「新日のバスだ!」「丸いマークがあった!」と何故かテンション高かったりして。
「我々が新日の追っかけ」か「新日が追っかけ」か?なんて言ってたりして。(笑)
いやぁ、それにしてもちょうど1週間前にこの日程を回っていたなんて思うと不思議ですな~。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿