こいつがなかなか手のかかるヤツでしてね。
輸入車、所謂「並行モノ」っーので連れで3代目オーナーになります。

1回1000円かかる診断機を使って計7回やったが原因わからずでも7000円頂戴で二進も三進も行かず私のトコに来て直したトコからの付き合いです。
連れが「1DIN+1DINのナビをつけてくれ」と言ったはいいがどう見ても1DINしかスペースのない中12月中旬の仕事が終わってからの作業で鼻水流しながら風邪ひきそうになりながら取り付けてやった段階で天敵ですが愛着のわいたヤツです。

今年の4月中旬に「走っていたらガラガラ音がし始めた」と言う連絡を受け見たところクランクプーリーが綺麗に分離しタイミングチェーンカバーに当たり削っている音でした。


カバーを取り外した際にパッキン・ガスケットが力尽きたようで「漏れ防止」の機能発揮出来ず「漏れ解放」の機能発揮してます。

BMWって一度付いているのを取り外しまた付けると壊れるのか?と思いたくなるくらいサーモスタットに関しては2回目の交換ですよ。

ちなみにこのZ3は今年7月に車検を受けたのとナビのTVがアナログチューナーなので2年後の車検時に地デジチューナーを買って引き続き乗るかその2年後はナビを10年以上使う事になるので買い換えるか、
連れの家はこの2人乗り車しかなく家族で買い物って時は不便と連れのお母さんが言ってたので連れは一応買い換える気でいるのであと2年頑張れる車にしようと私ぁ思って修理しますよ。
次回はプリウス?と思っているらしいが「最近プリウスってよく見るからやめるかな」なんてふざけた事を言い始めた連れですが今すぐにでもプリウスを買わせて乗ってみたいですね。
先代プリウスからまだ乗った事ないもんでね。
次回はプリウス?と思っているらしいが「最近プリウスってよく見るからやめるかな」なんてふざけた事を言い始めた連れですが今すぐにでもプリウスを買わせて乗ってみたいですね。
先代プリウスからまだ乗った事ないもんでね。
0 件のコメント:
コメントを投稿