6歳最初の散歩です。
「吉右衛門、6歳おめでとうさん」と言ったらこんな顔しました。
まぁ「歳を取る」って意識している生き物は人間だけだから吉右衛門にとったらいつも通りの朝散歩なんでしょうね。
この時期にしては昨日の雪で富士山さんに結構な雪が積もったので一緒に撮ろうとしたが悟りを開いた様な顔しやがった吉右衛門。
まぁ「歳を取る」って意識している生き物は人間だけだから吉右衛門にとったらいつも通りの朝散歩なんでしょうね。
この時期にしては昨日の雪で富士山さんに結構な雪が積もったので一緒に撮ろうとしたが悟りを開いた様な顔しやがった吉右衛門。
だいたい3月中旬辺りから事務所の前が日が当たるようになるので20度くらいの陽気だと吉右衛門はバテ始めます。
しかし「へっへっ」しながら日光浴をするのが好きみたいで起こすとフラフラしているので適当に水分補給をさせてます。
実生園はハウスはともかく家までリニューアルされてました。
新しくなったハウスのひとつに猫が生息しているので入る時に気をつけてと言われ逃げ出さないように入ったら寝てました。
こんなキモイのや。
これは見事なプヨつきぶり!
このようなハウスが4棟あります。
こんな角を持ったウミウシいません?
いました、「どや?」と言っていそうな多肉。
よくこんな丸いのがつくものですな~。
何故か写真を撮りたくなる多肉。
ここは高級多肉のいるハウス。
どっかの国の王冠みたい。
思わず見入ってしまった多肉。
実生園のHPの販売カタログにもありますがこの様な多肉が好きな人には良さげなトコです。
ここのオヤジさんも突然の訪問でしたが快く見学させていただきました。
こいつは太くなりすぎと気づくのが遅かったのかしら?
倒れてしましました。
ここは鉢に値段表記されていないのでオヤジさんと交渉して下さい。
ここは大小合わせてハウスは8棟はあったかな?
多肉を扱う生産者さんの特徴か背の低いハウスが必ずありますね。
小牧市はサボテンの生産者の街だけにここにも同じようなサボテン多し。
実は見飽きてきた。(汗)
うよついちゃった多肉。
意外と可愛い花の咲く多肉。
ここも多肉の手入れ・環境がホント良いですね。
生まれたてのエイリアンちっくな多肉。
しかし当分サボテンよりの多肉はもう結構って言うくらい見たな~。
お堀の水がコケで緑かと思ったら水ではなく草でした。
こっちは水があるんですよね。
お堀に水が無いと白って結構すらっとしているんですね。
シャチホコの後姿。
当時は城の中にエレベーターがあること事態ドン引きしたがその思いは今でも変わらず。