2009年7月20日月曜日

カクリュウ。

ブログなりHPを立ち上げたら取り上げてみたかったネタ。

格闘技。

久しぶりにこんな見出しから始めてみました。

今日は仕事が休みだったので相撲を久しぶりに見てました。
結びの一番で「白鳳対鶴竜」がありました。
「カクリュウ」?「カクリュウ」って事で調べたらこの力士もモンゴル出身なんですね。
最近力士さんの名前と顔が一致するようになってきましたが背も結構あるんですね。
対戦した白鳳がデカイからそう感じなかったが体格は良い部類に入るのではないでしょうかね。
今場所は成績がイマイチ振るいませんが頑張って欲しい力士さんのひとりです。
でも「カクリュウ」と私の世代で言えば「鶴龍」、そう「ジャンボ鶴田&天龍源一郎」の事でしょうに。
何かこれを言いたいが為に「鶴竜」を振りに使った感ありで申し訳ないっす。(汗)
                ↑故・ジャンボ鶴田。
                   ↑天龍源一郎。
ぶっちゃけイマイチ強いんだか弱いんだかわからなかったが天龍さんが天龍革命を起こしてからの方が強かった気がするいちプロレスファンの私であった。

本日の吉右衛門。

昨日静岡県は富士宮市の朝霧高原で見た富士山。
傘雲(漢字は合っているのか?)の上にも傘雲の図。
今年の富士山はこの時期でも雪が残ってますね。
かつて3回ほど富士登山した事がありますが雪があったり夜中や頂上付近にこんな雲があると山頂は凄く寒いので登山予定の方は防寒グッズは忘れずに。
以前投稿した夏恒例の犬の水浴びです。
先代の蔵乃助の様子を載せます。
体が冷えてきたかなぁ?と判断しないといつまでも「俺は浴びるぜ、兄さん!」って具合でしたね。
たまに水を「飲む」と言うより「喰い」に行きます。
で、先代もしてたからお前もしなさいって事で多分自身初の水浴びの時の吉右衛門。
「濡れちゃうけどいいの?」的訴えの目をしていると思っている飼い主。
2年目は「思い出した~」「慣れた~」って感じか?
今ではたまにこんな隙間に顔を突っ込む事がありますが何故なんだろう?

にゃんこ太郎です。
お気に入りの枕で寝ていてちょっと起こすとこんな感じです。
何か「遊んで」って言うより「遊ぶ?」って言っている様に見える。
ネコも基本的に撫ぜると気持ちいいポイントが犬と一緒なので面白い。
しかし遊んでいると思い込むと噛みに来る。
かなり保護された兄弟の中で待遇は一番良さげだろうと思いたいですな。

チョロチョロして踏んづけられるなよ。

2009年7月18日土曜日

本日の吉右衛門。

やはり犬日記になりつつある我がブログ。

一昨日は梅雨明けしたか?って言うくらい良く晴れ暑かったので犬専用機をバージョンアップしようと物置から出したがいいが昨日今日と曇って涼しいので出番無しです。まぁ来週から活躍してくれるでしょう。
と言う訳で吉右衛門は日中でもそんな暑がらずちょうど良い気候みたいです。
寝床の引き戸を開けると目の前に田んぼが広がっていて水がはってそこから風が吹くとかなり良さげな天然冷風機とでも言うのか?
あとここ何日かのブラッシングでかなり冬毛春毛が抜けたので涼しげなハスキー犬です。
「お前、実は細いんだね」と言いたくなる飼い主です。決して「病気?」と尋ねてはいけません。
散歩も途中暑くてへばらない陽気です。
堤防の草刈をしてありますが油断して巨ダニをつけないように注意は怠りませんよ。
しかしホント細いなぁ。
洗えば毛並みが良くなるが天気がイマイチでタイミングが難しいです。
最近前方から犬が近づくと座って待てる吉右衛門です。
すれ違う時の暗黙のマナーですが今日のすれ違った犬は非常に遅かった!
逆に私が飼い主に対してイライラしちまった。
首周りがすっきりしたでしょ?やっと8割5分くらいってトコか?

で、にゃんこ太郎です。
気が付くと使わなくなった低反発枕が気に入ったようです。
っーかここに居てくれた方が踏んづけられなくて逆に良いかも。
何か甥っ子に3回くらい足元をチョロついてたら踏んづけられたみたいです。
最近は歯もちゃんと生えてきてイッチョ前にじゃれて噛みます。
ちゃんと成長してますの~。
離乳食のせいか食べ方のせいか?口周りが黄色くカピカピだったりするのは何故だろう?
まぁ今だけだからいいんだけどね。
この写真は離乳食始めた頃だから10日くらい前のかな?
これを見ていてホント久しぶりに動物の成長の凄さって言うのを実感しますね。
外写真です。
7/3の時の写真と比べると大きくなりましたよ。
大人になっても外に出る時は車には気をつけてもらいたいモノです。

2009年7月16日木曜日

24 シーズン7

毎週水曜日の楽しみにしている「24 シーズン7」の2巻目をレンタルしましたよ。
今回も突っ込み所はあげたらきりがないが細かい事は抜きにして今回も楽しめました。

この巻では「悪ブキャナン」と「悪クロエ」が登場しますね。
悪ブキャナン、6巻辺りで逝かないでおくれよ~って思うほど私はダンディなブキャナンファンです。

毎週水曜日はsycleが弓道の練習で夜10時頃帰宅しちょうど収録されている巻の2話目くらいから一緒に見るのですが「何故トニーは悪トニーなのか?」「何故ジャックは悪い方に手を貸しているのか?」「この人が悪い人なのか?」等の質問攻めにあい正直黙って見させてくれとイライラするっーのもまた事実。(笑)

来週で今月出た24の3巻目で終わりです。
8月は4巻5巻が出るので繋ぎの2週間、地元のTUTAYAさん、何かキャンペーンでもしてレンタル料金安くしておくれ。

2009年7月15日水曜日

本日の吉右衛門。

1週間ぶりの更新です。
ありがたい事になかなか忙しかったですが写真撮り溜めてます。

なんか梅雨が明けたみたいな事を言ってますが私の住んでいる地域は微妙なトコなので見方によっては明けた地域に入ったり大雑把に見るとまだ明けてない地域だったり。
まぁこの2~3日の天気からして明けたと思ってますが。

で、吉右衛門ですが梅雨が明ければ夏本番って事でハスキー犬にとったら暑くて嫌な季節到来って事になります。
犬用扇風機の前でひと昔のTMレボリュージョンのPVの様に風で毛がヒラヒラと靡いております。
扇風機にあたる時に「『どひ~』するか?」と聞くと「する」と答えていると思う飼い主。

夕方散歩後に本日より「夏の恒例行事 散歩後の水浴び」を始めました。
これでも吉右衛門は水浴びが上手くなった方なんです。
先代もやってたのでお前もやるか?でやったら最初はどうしていいのやら?浴びて濡れてもいいのやら?でしたね。
ちなみに先代は水の出る方向に顔を向けて「もっとかけろ!」的な態度でしたが吉右衛門は反対側を向き「じっくりかけろ!」的な態度です。 今度先代の時の様子も載せてみよう。
今年は例年に比べこの時期にしては冬毛春毛が少ないほうだから肌に直に水が行き届き満足感ありと思っている飼い主。
ハスキー犬のアップは慣れない人には怖いのか?

で、にゃんこ太郎です。
以前投稿で書いた「フリーズ」とはネコを持つ時に首根っこを掴んだ時の姿勢です。
親猫が子猫を移動の際ここを銜えて運ぶ時に持ち運びやすい様に本能的になるんでしょうな。
ちなみに私の足のサイズが28cmあるので多分にゃんこ太郎の今現在のサイズは28cmでしょうと。
この子はどんくらい大きくなるのかなぁ?
フリーズした時に尻尾がくるんとなる姿にネコ嫌いな私ですが「萌え」を感じます。
ネコ好きな人にとったらどうなるんでしょう?
片手に乗せたり両手の中に収める時子犬だと超可愛いポーズがあるのですがこいつはそれをさせてくれないのが残念。
でも保護した時より日に日にネコらしくなってきてますよ。
トイレが昨日、一昨日あたりからちゃんとトイレで出来る様になったらしい。
大がし終わった後はお尻周りがまだ汚くなるが今のトコはOKでしょう。
しかしトイレがちゃんと出来て褒めても「何か?」って顔をするらしい。
さすがネコ!

2009年7月8日水曜日

24 シーズン7・1

「24 シーズンⅦ」レンタルしました。
誘惑に負けました。
トニー復活ですよ。「24」に詳しい人ならトニーは「シーズンⅤ」で死んだんじゃ?って思う人も多いかと思いますがジャックだって過去2回死に掛けて(死んだ?)いるので「最後まで看取ってないでしょ?」って言われたら「そうですね」って言うしかないのでしょうか?
ちなみにこのシリーズで私はトニーの事を「悪(わる)トニー」と呼んでます。

テロリストが中東・東欧だったのが今回はアフリカ系になりましたね。
確実にⅥ~Ⅶの間に「24 リデンプション」っー繋ぎの話を見てない人には何の事やら?でしょうがとりあえず1巻目から突っ込み所が多々あるが楽しみなシリーズが始まりました。

まぁ毎週水曜日にまとめてではなく1巻ずつレンタルします。
実はミッシェルも生きていたっーオチはさすがにないでしょうが。
しかしワシントンに舞台が移ろうがLAだろうが事件現場から犯人アジトまで近場だね~。
見つからなかったのが不思議だね~と言うネタバレだけにしておこう。

知り合いの若い衆が「シーズンⅦまで続くって凄くないですか?」と聞いてきたので
通常だとせいぜい人気があっても「シーズンⅣ」までがネタ的に限界なんだろうが
「24」、シーズンⅦとは言えシーズン通しても実際はジャック・バウワーのトータル7日間の出来事だから続くんじゃねぇの?と答えたのは正解でしょうか?

本日の吉右衛門。

犬ブログになりつつある最近のブログ。
何か写真に文字を入れてみると結構面白いですね。
水曜日の午後は仕事先の保険屋のおばちゃんが集金に来ます。
おばちゃんも犬を飼っている人で吉右衛門にいつもお土産を下さいます。
会えないと残念がるので天気が悪くても吉右衛門は水曜日は出勤させます。
「保険のおばちゃんが来るから待っているんだよ」と言う言葉を理解出来ているのかジッと待つ吉右衛門。

寝ますが何か?
いい笑顔だと飼い主バカ。(笑)
吉右衛門は車の音でわかるらしく謙虚に「遊んで下さい」ではなく「何かくれ!」的な態度です。
基本的に吉右衛門は人間大好きです。

で、にゃんこ太郎です。
何か昨日から離乳食始めてたそうだ。
歯もちょろちょろと生えてきてるしちゃんと成長してますね。
動きもネコっぽくなってきたし後はトイレを覚えてくれれば安心して里親に出せますね。
まぁ今現在1ヶ月になったばかりかな?だけど1番可愛い時期を知っているんだぜ!とブリーダーではないが人にくれるまで面倒見た人間の特権っすね。
次回は「フリーズ!」写真載せてみます。←何予告?

2009年7月7日火曜日

本日の吉右衛門。

「トレーニング散歩」と称しまして自転車を引っ張らせてます。
本来ハスキー犬はソリを引く犬なのでって言う事で雪は降り積もらないから自転車を年中引っ張らせて鍛えてます。
雨が降ってない限り基本的に私との散歩は自転車散歩です。
ぶっちゃけ飼い主が歩かなくていいので楽をしているって言うのがかなり大きいですが。(笑)
最初の頃は急に停まったり進行方向に割り込んだりで轢いたり撥ねたりしましたが今じゃ「先導は任せんかい!」って感じです。
犬ぞりやってみたい・・・・。
さて昨日ですが姉がにゃんこ太郎を吉右衛門に対面させたら吉右衛門は興味ありそうに匂いをかぐのかな?と思ったら「かぷり」と。
にゃんこ太郎の右耳あたりを噛んでしまいました!
貫通まではしてないがちぃっと血は出たが目やら頭蓋骨には損傷はなくてある意味良かった。
当の本人はケロッとしてましたが怒られる筋合いはねぇっすよ的な感じでした。
まぁ見せた人間が悪いって事なんでしょうが化膿するのも嫌だから犬猫病院に行って診て貰いましたよ。
ミルクに抗生物質の粉薬を混ぜて与えてねって事で1000円かかってしまった。
ちなみににゃんこ太郎、♂っーのが判明。体重は7/7の時点で320g。小っちぇ~!
こんな小さくても一生懸命生きてますよ。
写真はどうも寝起きでボケ~っとしている図。
日に日にネコらしくなってきてます。

2009年7月6日月曜日

西へ西へ。

昨日は以前予告してた様に西にツーリングに行って来ました。
天気はどんより曇り空でしたが雨は降らず日にも焼けず寒くもなくっー景色を楽しむならイマイチだがなかなか良さげなコンディション。
ただ、朝からご近所のドブ掃除で出掛けるまで腰が重たかった。
静岡県は横に長い県で国道1号線を静岡県内端から端まで10ヶ月ぶりに走ったかも。
道の駅好きな私として国道1号線の掛川パイパスにある「道の駅掛川」。
ここの定食は1品ごとトレイに取ってまとめて精算方式のトコ。
おばちゃん達が食事を作っているトコって割と好きなんですよ。
白身魚のフライやら豚汁なんか妙に美味く感じる。

で、1時間弱走って静岡県最西端にバイクで初めて来ました。愛知県初上陸です。
愛知県探索は次回って事で帰路に。
戻ってすぐの湖西バイパス「道の駅 潮見坂」。
同じDS11のクラシックの横に停めてみました。
オーナーはズングリムックリしたおっちゃんでした。
地図で今度愛知県は伊良湖岬と言うトコまで行こうかと。
地図見てンな遠くないなと。
「田原めっくんはうす」近辺にライダーや大食い好きな人なら有名なデカ盛りの天丼屋さんがあるらしくネタとして見にそして食してみようかと。
どんなんか経験した人、何かコメント下さい。←他力本願。
ちなみにここは時間制ですが足湯があるんですよ。
遠州灘見ながら足湯に浸かるってなかなか乙ですよ。
しかし昨日はバカ温かった。「何じゃこりゃ」と思ったら4人の女の子達が「熱い熱い」言って浸かっていたのに逆に驚いた。
湖西バイパスは覆面に気をつければ結構飛ばせるし混んでもないので走っていて気分爽快になるトコです。ただ風が強い時があるのでそこは頂けないか?
帰りは国道150号線と通っての帰宅。
やっぱり寄るでしょう?って事で御前崎の灯台へ。
いつもだとここ経由で西に行くのですが今回逆ルートだったのであるポイントからポイントまで小刻みに見ると結構距離あるんだなと。
静岡県、やっぱり横に長い~。
最近よく見る最南端の表記。
今思えば本州最南端行った時の写真も撮っておけばよかったな。
ちなみにアメリカ大陸最南端の写真は撮った事があるって何自慢?
帰りは国道1号線「道の駅 富士」で夕飯。
腹へって目が回りギブって事で。
ここは何時来ても(日曜日夕方しか知らない)空いているがおばちゃんが作ってくれるトコです。
結構ここの味も好きです。
やはり道の駅の食堂は良さげです。
静岡県内でお勧めをもうひとつあげるなら国道246号線の「道の駅 ふじおやま」。
ここは定食頼むとライスお替り自由なんすね~。
まぁ基本的にトイレがウオッシュレットっーのもポイントなんですが何か?

おやま繋がりで栃木県の「道の駅 思川」もお勧めですよ。