2009年8月10日月曜日

多肉植物ワンダーランド。

では多肉植物ワンダーランド・錦玉園です。今年はやってました。
この時期ならではで多肉がかなりプヨプヨ・わっさわっさしているのが多いですね。
こんなのとか。
で、お気に入りゾーンの熊堂子。
今回写真をクリックすると大きくなるので熊堂子に興味がある人は「くま!!」って言うと思います。←?
何か面白い葉があるなぁと思ったら。
花にこれからなるそうだ。
写真に書いた通りです。
「もういっちょ!」感だせたら本望です。
そう言えばこの近くにいましたタイムリーなトイデス達が。
おまけです。
やり過ぎ?
ここからはデカいシリーズ。
比較対象として赤矢印の先にあるのが500mlのペットボトルです。
「いくらするんだろう?」と野暮ったい事考えたらダメっすね。 ((^┰^))ゞ テヘヘ
トイデスは聞けば「アラン」とこの「ペテラン」の2種類だけだそうだとか。
もう3種類くらいいそうな気がするがsycle曰く私はつい最近までこれも「アラン」だと思っていたとの指摘を貰いました。  (^∧^) スマン!
それにしても立派!
「お前は何?」って感じですが形が何か気に入ったヤツ。
「ウルトラマン」って言っても「セブン」に出てきそうなフォルムだなぁと。
これは全身が収まるにはかなり引いて撮ったヤツ。
ハウスで天井高いからどこまでも伸びるのか?
これらは箱に入ってないのがデカいのだ。
比較的に綺麗に並べられて専用のハウスにいました。
そのうちのひとつ。
茎、平べったくねぇ?って多肉。
自分、成長し過ぎでしょう?と。
5月のGWで見たのがまだいました。
あれっから花が咲いたようでしたね。
愛知万博のキャラのモリゾーに見えた多肉です。
この色の付き方、何か良いですね~。
この犬は「まめたん」と言います。
対人恐怖症で去年くらいまでは目が合えば「見てないっすよ~」「近寄ったら逃げちゃって良いっすか~」と言いたげに鳴いてましたが今回会ったら「もう鳴くのは面倒臭いっすよ」と言いたげだが目が合うとちょっと鳴こうかな?とビクビクしているまめたん。
私が「錦玉園、やっぱり楽しい」と言ったらsycleに「そんな事言うようになるなんて」て言われました。 ヘ(´ω`)ゞイヤァ~

ここに来ると生産者さん同士の情報とか育て方・管理の仕方・虫カビの対処法なんか丁寧に教えてもらえます。
質問するのはsycleなんですが横で聞いていてインチキなんだけど立派な収集家気取りになるのは何故だろう。
「俺多肉知っているぜ」みたいな。
まぁホントにインチキなんですけどね。 (/ω\) ハジカシー
でsycleが今回選んだ多肉です。
「エスカップ」と言うらしい。
これ持っているんじゃないの?と聞いたら我が家にはない子だそうだ。
所詮私には同じ色ならみんな同じに見えるんだがね。(汗)
「エスカップ」って栄養ドリンクに同じ名前無かったっけ?
「アドロ エスカップ」。「アドロ」って何?と思ったらこう言う葉の形状の種類を言うらしいと言うのを実は昨日初めて知った。(滝汗)  ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

次回は秋に行きます。
写真結構貼れるモノですね。長々と失礼しました~。

プチ出。

プチ出っー事で例年より1週間早いですが長野県巡りして来ました。

何か土曜日に長野県全域に大雨警報が出ていてあっちこっちの山道では泥水が流れてたんだなと思わせるほど汚れてました。

で、必ず立ち寄る山梨県は清里にあるパン屋「くのパン」。
午前9時半過ぎに立ち寄ったら「くのパン渋滞」が起こっているほど混んでました。
昼食はどこにしようか?って事で道の駅「雷電くるみの里」へ。
http://www.tomikan.jp/topics/michi-1.html
私が頼んだ目玉焼き定食。
逆にシンプルで良さげでしょ?
sycleが頼んだおはぎ定食。
長野県民はおはぎも主食になるのだろうか?
雷電って言う元関取の出身地らしいです。
この銅像、実物大の1・5倍は大きいと思います。

で、多肉植物ワンダーランド錦玉園と軽井沢に立ち寄り帰宅しましたがワンダーランドに関しては別投稿します。
プチ夕飯です。
上信越自動車道佐久インター近辺で食事をするならここもありっすね。
久しぶりに立ち寄ったら時間も時間だが凄く空いててビックリ。

2009年8月8日土曜日

我が家の多肉。

我が家のトイデス君、立派だのうと話してたら
「トイデス」は「アラン」しかないと思ったら↑こいつは違うトイデスらしい。
左にいるのがアランだが言われてみれば大きさが全然違いましたね。
何故かアラントイデスだけは響がいいのか名前を覚えられた唯一の多肉です。
ただし名前と実物がシンクロしたのはかなり後ですが。(汗)
葉がプヨプヨしていると思っているので私にとったら通称「プヨ」の仲間入りなんだがトイデス達は完全に別枠で頭にインプットされてます。
今年のGWに買った多肉に花が咲きました。
多肉って何でこんな花が咲くんでしょうね?
ほんと「あっぱれ!」と言ってそうな感じしません?

明日はいつもより1週間早いですが夏恒例の長野県巡りしてきます。
一昨年の夏は凄ぇ暑くて錦玉園さんの多肉達がデレ~ってしてたのを思い出す。
去年行ったら休みだったしな。
一昨年は長野行ったついでに岐阜県瑞穂市さぼてん村に行ったが多治見市で日本最高気温を体験したなぁ。
今年はどんなかな?
ちなみに私の中で長野県軽井沢を制覇する事が密かなマイブームなんです。

2009年8月7日金曜日

本日の吉右衛門。

仕事場で上腕に玉状の汗や顎にかけて汗が落ちてくると34度くらいあるなって目安なんです。
吉右衛門は扇風機にあたっているとは言えそんな中にいるので当然暑かろうと。
午前中散歩後の吉右衛門。
で、ついに今年も犬用スポットクーラーの登場です。
我が家で使っているので犬用なんですが何か?
これは知り合いで店を閉める際欲しい物があったらくれてるぞって事で真っ先に貰いました。
ちなみに貰った年の様子。
ちょうど3年前です。
スポット的に冷風の当たる経験は今まで無かったろう吉右衛門です。
つけるとこの筒の下にベッタリですよ。
これは去年の様子。
これがつくって事は散歩後には水浴びオプションが加わります。
なんて至れり尽くせり。
歴代の犬の中で一番待遇が言い吉右衛門。
これから飼うであろう犬もこのような待遇になるんでしょうな。
基準が出来たから私的にはちょっとやそっとじゃ動じないでしょう。
しかし何て言い笑顔。
こうやって見ると毛をカットした今年は涼しげだなぁ。
今ですか?ぐっすり寝てますよ。

2009年8月6日木曜日

24 シーズン7

24シーズン7の4巻をレンタルしましたよ。
いつもだとパッケージの裏に書いてある内容を今回は読まず。
何の予備知識もないまま見ました。
7話8話収録ですが5、6個ほど突っ込みどころあり。

まぁ細かい事を言い出したら純粋に作品に対しての面白さが欠けるので「そこはおかしいだろう!」と心の中で突っ込んでみるのが24の良さだと私ゃ信じたい。

それにしても1巻ずつ毎週水曜日に地味にレンタルしてますよ。
他の24ファンに聞けばいっ気にレンタルするのが多い中この地味さは我ながら褒めたいです。

2009年8月5日水曜日

花火。

昨日静岡県は伊豆の国市にある伊豆長岡温泉戦国花火大会に行って来ました。
http://www.izunotabi.com/jpn/index.html
「伊豆の国三大花火のフィナーレ。戦国時代をテーマに趣向を凝らした花火が至近距離で夏の夜空で華麗に舞います。狩野川土手から見る花火は、火の粉が降りかかりそうなくらいの距離なので迫力満点。2,600発の花火打ち上げられる花火大会のほか、北条早雲鉄砲集・甲冑隊など戦国に関するステージイベントなどが行われます」との事。
携帯電話のカメラ機能の限界ですな。シャッタースピードが遅い・・・。
花火打ち上げ時に和楽器系のBGMを流すんですがかえって邪魔。
3日に韮山狩野川まつり花火大会が同じ場所でやるのですがその時は花火の音のみで玉数は少ないながら間近で見られるのと音の響きがいいのですがどうも打ち上げ中にBGMって言うのは個人的にはいただけないって言うか。
もうン年も行く花火大会ですが「どっちの花火大会がBGM流さないんだったかな?」で確立50%に悩む私。(汗)
時間にして30分くらいかな?ですが私にはちょうどいい時間です。
玉数ももうちょっと多くても?で終わるのがいい感じです。
っーか上を見上げすぎて最近首が痛くて限界なんです。 ヽ( ´ー`)ノフッ
その昔隅田川花火大会と言うのを見に行った事があったがありゃ人ごみと開催時間の長さに疲れたなぁ。
そう考えると田舎の花火大会はこじんまりしてるが良いなぁ。 o((=゚ェ^=))o''ワクワク♪
スターマインドです。
好きな花火です。こればっかやってくれと思う時がたまにあります。

2009年8月4日火曜日

本日の吉右衛門。

犬ブログに戻ったりして。(汗)

以前書いたようにブラッシングの後スキバサミでチョキチョキやって5年の人生の中で一番涼しげな吉右衛門。
尻尾もスキバサミを入れたら尖がってしまいました。
かなり顔周りも涼しげでしょ?
「涼し」の文字に隠れている犬専用機バージョンアップの出番は今年はあるのか?
今年はいくら冷夏とは言えそんな時こそお盆過ぎたら残暑が厳しいと感じるだろうから出番はその頃か?
しかしたまに日光サンサンの中日向ぼっこと言うより完全に日光浴→日焼けと違うんか?と言う時があります。
黒い色に憧れているのだろうか?
起こすと当然だが非常に「暑ぃ!」とへっへっしてます。
まぁ脱水症状だけは起こさないでね。

2009年8月1日土曜日

我が家の多肉。

このタイトルって約1ヶ月ぶり?
「多肉植物興味あります」なんて言って先月ほとんど犬ブログだったので久しぶりにこのネタを載せてみます。
我が家にある多肉の1部です。
去年の11月に群馬県にある「多肉植物 主婦の会」http://homepage3.nifty.com/tyurio-co/で購入したキモイやつです。
どうもこの時期に花を咲かせるみたく「いつの間にこんな花が?」って感じでしたがsycleはちゃんと知ってました。 ヽ(´・`)ノ フッ
ちなみに去年見た時がこれ。
私にはウルトラマンに出て来たゼットンの様に見えたんです。
「ブッコホルジア何とか」って名前だったような?
お花ちゃん、上向くっーのが何か良くないっすか?

ちなみにこいつも買っていたようです。
私には葉がプヨプヨしているのは全部同じに見えるんだがやっぱり違うそうです。
「赤泥棒」って名前をつけた人って何でそう付けたのか逆にそこを知りたい。
鉢は益子陶器市で買ったのですね。
こう見るとズッシリ安定感ばっちりですね。