2009年11月23日月曜日

シェアモ

シェア/レンタル/中古はシェアモシェアモ

シェア/レンタル/中古はシェアモ 抽選キャンペーン

消しゴムハンコを作るのを好きなsycleは何か良いモノはないかと探していたらステッカーシートを見つけてポイント(R)で貰った様です。
ガーデニングが好きで種なんかもシェアしているようです。
綿花への問い合わせは多いようです。
シェアをやる取りしている人とのコミュニケーションが楽しいようです。

と、気になった方はバーナーを貼ったので見てくださいまし~。

2009年11月21日土曜日

本日の吉右衛門。

吉右衛門、午後出勤の前に。
にゃんこ太郎母と遭遇。
日向ぼっこをしてました。
にゃんこ太郎母はどうも近所で飼われているのだが肩口を怪我をしていて毛を剃られ傷口があるんです。どうせなら避妊手術も行って欲しいくらいだ。
飼い主がわかったら首根っこ掴んでも手術をやらせたい。
しばらく吉右衛門はロックオン状態でにゃんこ太郎母は「見つかった!」って感じだが日向ぼっこ状態でニャーニャー鳴いてました。

以前も言いましたが私、猫は苦手なんですが「にゃんこ太郎のお母さんかぁ」と思ったら野良に近い猫ですが可愛く見えるモンです。
にゃんこ太郎は元気に育っていれば産まれて半年経ちましたね。
やんちゃな子になっているんだろうなぁと思いますね~。

2009年11月20日金曜日

本日の吉右衛門。

昨日雨降って寒かったので事務所に入れてみました。
吉右衛門にとったらたいした事ない寒さだが事務所滞在時間記録更新に挑戦させようと思ってね。
しかし相変わらず事務所に入れると落ち着かない吉右衛門。
まぁ探検を繰り返せば慣れるでしょう。
そう言えばこの足拭きマットに寝るから今度ホームセンターなり「お値段以上のニトリ」さんにでも行った際にちゃんとしたマットでも買ってやろうと思う飼い主バカ。
だんだん「外に出せ~」光線を出してきたので今回は前回とほぼ同タイムで終了です。
よく頑張りました。

2009年11月19日木曜日

24 シーズン7


24シーズン7の11巻をレンタルしました。

あと2話で完結ですよ。

再び登場のジャック・バウワーの娘キム・バウワー。まだワシントン市内にいたのか?って感じだがまた犯人側に捕まってしまうのか?どうするジャック??って感じで終わりましたがキムはやっぱりこのパターンが良いのでしょうかね?

シーズン3で一応CTUに就職してたから多分最後は「ナメるなよ!」パターンを予想するが悪トニーをどうするのかではたしてちゃんと終わるのか?実はシーズン8の臭いを残して(シーズン5パターン)終わるパターンも念頭に入れて12巻レンタルを待つとします。

2009年11月18日水曜日

saku saku

以前投稿したネタですが「saku saku Ver.5.5 SP あかぎあい大復活!」DVDが手に入りました。(喜)
っーか知り合いのサクサカーでやっぱり購入していたのに貰いました。

何でしょう?この懐かしいさやこの緩さ。
このあかぎあいちゃんを知っているサクサカーにとったら待望のDVD化ですよ。
何故レンタル業界さんはこれをレンタルしないのだろうかと思いますがそこは大人的事情が絡んでいるのでしょう。

これはDVDだが実際こんな緩い番組を放送していたTVKって私ぁ凄いといつもながら思うね。

何言っているかわかる人にはわかるだろうが久しぶりにマニアックなネタでした。

2009年11月17日火曜日

本日の吉右衛門。

今年も柿をもらったのでいくつか吉右衛門にもあげてます。
遠くから見せてもわかる吉右衛門。
この時期は柿の他リンゴも食べます。
誰か下さい。
ちなみに吉右衛門はミカンは食べません。あの柔らかい食感(触感?)が苦手みたいです。
柿と言えば先々代が好きでしょっちゅう食べてましたね。
「ほれ」とあげると起用に前足で柿を挟んで「シャリ」と良い音をたてて食べていたっけなぁ。
吉右衛門もそうですが暫く大事そうに遊びながら食べるんですよね。
途中「頂戴」と手を差し伸べると「取っちゃダメ」と言わんばかりに威嚇します。
目が真剣だ。
ブルーアイってやっぱりカッコいいなぁと思う飼い主バカ。
柿を食べる時って起用にヘタだけは残すんですよね。
残骸。
しかし種はこれだけではなかったハズだが?
ヘタ残しと言う点では先々代は綺麗に残っていたので喰い慣れているなと。
あと今年は数回与えるのでヘタと種はちゃんと残せるように教育しようっと。
美味かったらしい吉右衛門。
また明日もあげるとしよう。
そう言えば明日は保険屋のおばちゃんが来るんだっけな。
ガムも貰えるからラッキーデイか、吉右衛門?

にほんブログ村 シベリアンハスキー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年11月15日日曜日

我が家の多肉。

久しぶりのこのタイトルで。
いつの間にかこんな小分けされた多肉達がいました。
sycleが小売にでも出すのでしょか?
こうやって見てもいつこなに増えていたのか、我が家の多肉?
黒法師は夕方になると「ひと仕事終えたぜ!」と言わんばかりの葉の萎れ具合。
日中はそれはそれは見事な位葉がシャン!としてます。
こんどその写真載せようっと。
ちなみに来週今年最後の多肉植物ワンダーランドに行く予定です。

2009年11月12日木曜日

24 シーズン7

1週間遅れで10巻をレンタルしました。
思い起こせば先週借りるはずだったがビデオ編集が佳境を向かえ何としてでも完成を!と気合を入れていたが結局上手くいかず・・・で疲労してたなぁと。
で、10巻ですがトニーが悪トニーになっちゃいましたよ。
多分パターンが2種類あると思いますが悪トニーが今後どっちに転んでも想定内済みであって欲しいし「そうくるか!?」って展開も欲しい気がする。
ジャック・バウワーも最終回にはどうなる?って状態ですがさすがにあれを喰らっても結局は無事ですよ~じゃそれこそ突っ込みトコロ満載になってしまうな。
しかし20話までくると最初の頃に出ていた将軍さんなり大佐なり存在がどっか行っちゃいましたね。
これも24のセオリーで5話位まで出演していたキャラの影が完全に薄れるモノです。
早く来週の水曜日よ来ておくれ。
11巻も借りるんだった~って気を抑えて待つとします。

2009年11月11日水曜日

河津七滝。

で、やって来ました河津七滝へ。
ここは6年くらい前に来て以来です。
久しぶりに「伊豆の観光」っていうのを堪能してみました。
「ななたき」と書いて「ななだる」と読みます。
この辺はハイキングコースでも有名らしく(地元だからよく知らない)私は20年ぶりくらいに「滝めぐりしちゃう?」って気分になり行ってみました。
ここは「大滝」には割りと寄るので行くならまた今度って事でまずは初景滝へ。
こんな人達が途中います。
初景滝。
ここまでは普通に来る人も多いでしょう。
しかしここで帰ると午前中帰宅になるので残りの釜滝・えび滝・蛇滝を見に行こう!って事にしたのです。
20年ぶりくらいの滝全部制覇となるのですが何せ20年前の記憶なんて無いに等しくなっているので蛇滝に向かう道中を見て「止めるかな~」と「行くなら修行じゃ!」の2種類の気持ちになりましたが後者を選び行く事に。
何かここ2ヶ月くらいで山の斜面にある階段登りやら渓谷やらを飽きるほど見てきましたが伊豆でもプチですがあるものです。
蛇滝。
朝は寒かったのでヒートテックの服を着込んだのですがこの時点でヒートテックがヒートし始め暑いのなんの。
この時期に伊豆でそんな服着ちゃいかんです。
釜滝。
この時点で20年前の記憶が全く無い。
もしかしたら来ていなかったのでは?と疑いたくなるくらい「初めて見たンですけど」心境なり。(汗)
この滝の側にまだ階段があったので登れば滝の上から見る風景のトコに行けるんだろうと思って登ったはいいが空腹で駐車場でギブしました。(笑)
帰りにえび滝を見る。
釜滝からえび滝に行く道中につり橋があるのですが空気を読まない馬鹿野郎達が橋をゆすって渡るのを待っている時滝に叩き落してやろうか思ってしまった。
周りをよく見ようぜ、若者達よ。

出合い滝。
この近くに大滝があるのですがまた今度って事にました。
なんせ上り下りで足がパンパンだったので。(汗)
伊豆の観光名所めぐりなんてホントいつ以来?って感じですが結構お勧めのトコですな。
やっぱり立ち寄り湯なんてのもありですが伊豆ってあっちこっちに足湯があるので伊豆に来られる際には立ち寄ってみて下さいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年11月10日火曜日

伊豆稲取の港の朝市・2

DVD動画編集、本日無事終わりました。
初めて動画編集ソフトを使った事を考えたらよく出来た方ではなかろうか?
完全な完成までに4~5回は保存データが消滅しDVDに焼いて内容確認したら音声が途中消えるトラブル発生があったりチャプターメニュー画面に流れるBGMが違ったりの難産がありましたが終わったので良しとします。
貰う方も喜んでくれると思うので完成までのストレス発散が凄くしたい心境です。

って事じゃないがこの前の日曜日にsycleが「伊豆稲取の港の朝市に行きたい」と言うので約半年ぶりに行って来ました。
初めてではなかろうか、朝市で快晴だったのは?
朝も8時半に到着したのだがキラキラ輝く海を見ると「伊豆っていいトコじゃん?」と思ったかも。
普段は駐車場ですが朝市の時は開放されるんです。
早かったせいか出店の数が揃ってなかったような?
市場だから鯵や金目鯛の開きが美味いんです。
とある一角に形の悪いのが格安で売ってますがそれを狙うべし。
今回は買えて良かったです。
野菜も売ってますよ。
で、ここの名物って言ったらこれっしょ。
今回は継ぎ足しされてない時間帯に行けたので味は良かったです。
これってやっぱり「漁師料理」or「男料理」だよな~なんて思う。
県内の旅番組で阿藤快さんが「何だかな~ぁ」と言いながら「お勧めだ~ぁ」と紹介してたトコです。
ちなみに器を欲張ってみました。
寿司が売っているので食べながらあら汁も頂くってパターンもありですな。

で、近くの足湯に立ち寄ろうとしたら朝10時からだったので断念。
この時点で朝9時ちょい過ぎ。
更に近くの河津の足湯「さくらの足湯処」へ。
足がヌクヌクしたので帰宅するのですがまだ朝10時。
このまま帰ると午前中には帰宅出来るのも何だかなぁちゅう事でこの後伊豆観光しますがとりあえず終わり。