2009年11月26日木曜日

本日の吉右衛門。

散歩に行ったら草の実がついた吉右衛門。
ちょんちょんとついたのですが散歩中にちまちま取るのも面倒なので帰ってからまとめてクシなりブラシなりで取ろうと。
若干こんな風な事を言ってそうな目つきの吉右衛門。
「取りたければ取れば~?」みたいな目つきでした。
で、時間があったのでボール遊びを。
この程度の大きさのボールだと興味があるみたいです。
バレーボール(5号)くらいになると咥え難いのでこの位がベストらしい。
本当に時間が出来た時はサッカーしてあげられるんだが最近はそんな暇はないのでそのうち時間を作ってやろう。
今度繋いである鎖の長さを長くしてやろうかと思ってます。
そうすれば行動範囲が広がるしね~。
ただしそんじょそこらにオシッコしまくんないでね~。

にほんブログ村 シベリアンハスキー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年11月25日水曜日

多肉植物ワンダーランド・2

ワンダーランド・パート2です。
今回は集団モノを。
ネット販売しているので集団モノは当然この部類に分けられるんですが。
結構見ているだけでも楽しいしやっぱり「錦玉園に来た!」って気分になれます。
しかし立派な黒ちゃんだったな~。
ここには何回も言ってますが必ず写真を撮りたくなるハウスです。
プヨですよ、プヨ。
先っちょのピンクが良いですね~、って最近ですよこんな事言い出したのって。
熊は紅葉しているんですよね~。
お~、また撮っていたか。
トイデスの中で唯一名前の分かるアラン集団。
これらは何トイデスだったかなぁ?
見た時は言えたんだが。(汗)
こいつは横から見ると赤い花が舌べろに見えたんですよね。
何かこんな人形っているしなぁ。
これらは地味に増えてます多肉では?
何故英語の名前表記なんじゃい。
多肉の名前も先に付けたモン勝ちみたく特許の様だ。
こんな陽気でも「どや!」的な花を咲かせていた多肉。
さすがハウス育ち。
これもこんな名前とは。
形は似ているが違うンですよね~。
やっぱりこの産毛チックが最近ハマったかも。
sycleがほくそ笑んでいる姿が目に浮かぶ。
今回5点ほど購入しましたが私が選んだのがこれです。
何か「クラッスラ」の「ッ」って響きが目に留まったんす。
まぁ育てるのはsycleですがね~。(汗)
錦玉園にいるマメタン(♂)。
話によると5歳になったせいか無駄吠えをそんなにしなくなったと言う臆病者です。
目が合うと「何見ているのよ~」「あっち行けよ~」とヒャンヒャン鳴いていたが面倒くさくなったのだろう。
目は泳いでいたが鳴かないとは大人になったなぁマメタンよ。

錦玉園の店主の児玉さんに「NHK拝見しましたよ」と言ったら「はっはっは」と返されました。
知っている顔がTVに映っているのを見ると不思議だ。
で、錦玉園を後にして諏訪市へ。
その道中から見た浅間山。
この山の反対側に草津温泉があるのですがその昔、学生の頃草津温泉で同好会の合宿をした事があった時随分遠いなぁと思ったがこの辺近辺をうろつくようになってから大した距離ではないって感覚が出てきたのでまたいつかプラッと行ってみようっと。
白樺湖→美ヶ原ルートで諏訪市へ。
途中晴れていればこんな風景が広がりますってトコで。
私は個人的には北アルプスが好きです。
何にも見えず。山の天気は変わりやすい・・・。
今シーズンがもう始まっているなら初雪を触りましたよ。
この日の遅い昼食。
パスタとピザを食べたいなぁって事で両方頼めて一石二鳥って事でもないが。
何かsycleと勝負して食べたピザ。
諏訪市にある「キャナリィ・ロウ 諏訪湖畔店
どっかで見た事ある造りだなぁ?と思ったら地元にもありました。
ここってサラダだけでも結構満腹になるんすよ。

この後は足湯に浸かったり立ち寄り温泉に入ったりで帰宅しました。
次回は来年春だね~って事で。

にほんブログ村 多肉植物
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2009年11月24日火曜日

多肉植物ワンダーランド・1

22日に今シーズン最後の多肉植物ワンダーランド錦玉園に行って来ました。

その道中で中央高速道路双葉SAで朝食を。
うどんかそばを~なんて思ったがラーメンの方が安かったので。
朝からラーメン?なんて思ったがシンプルなので。
ちなみにネギとワカメのトッピングは自由です。ワカメをガンガン入れたら増えるワカメスープ状態になってしまった。(汗)
いつもの様に長坂ICで降りてくのパンへ。
ここは以前も投稿しましたが「とうふ食パン」のファンで。
しかし今回は通常の到着時間が30分ほど遅れたらゲット出来ず。
また次回持ち越しって事だな。
山梨県の八ヶ岳周辺は水が良いから天然酵母のパン屋さんが多いですよ。
パン屋さん探索するだけでも八ヶ岳・清里は良いトコロだ。

しかしいつ見てもあの絵は何なんだろう?

で、やって来ました錦玉園。
8月以来です。
今回はハウスの写真を撮り忘れた。
陽気が気温9度くらいで近くの浅間山は雪が積もっているし空気はその雪の冷気たっぷりだし。
何か先月後半から季節1ヶ月から2ヶ月くらい先取りしてます。
今回は結構な多肉マニアなお客さんが5組くらいいましたね。
中にsycleが昔ブログをやっていた時に知り合ったブロガーさんに遂に初対面出来ました。
私もちょいちょい名前は伺ってはいたがご対面って事になるとホント不思議な感じですね。
今回写真はまず鉢に密集しているのから載せます。
錦玉園には4年くらい前から年3回程は訪問させて頂く様になっても「これ初めて見る?」ってのがあるモンです。
最近こんな産毛みたいなのが可愛いと思える様になってきたかも。
こいつなんて密集率満載ですよ。
横から見たの。
こいつなんてプヨプヨしまっくてますね。
でも相変わらず名前は知りませんが。(汗)
これの花がなかなかと思ったらちゃんと撮れていなかった。残念。
頑張って増えてます多肉。
こいつなんて木じゃん?って感じだがこれも多肉なんですよね。
多肉って幅広いな~。
こいつは憶えてますよ。
順調に増えてました。
黒ちゃん、相変わらず立派ですね。
っーか葉っぱ、多くねぇ?っていつも見ると突っ込んでしまう俺。
ハリネズミちっくな多肉。
どう増えていったんでしょ?
これは上からみると葉の形がハートに見えて撮りました。
このレンコンちっくな多肉は我が家にもいるみたいなんですがsycle曰く、こんなはっきりと分かれているのは見た事がないそうだ。
っーかこんなのが我が家にいるってのがどんだけ収集しているんでしょ?
ホント錦玉園っていつ来ても新しい発見があるトコです。
やっぱり普通にハウス見学だけでも楽しいっすね。